若手医師と商社マンが最強を目指すブログ

平成生まれの帰国子女である3年目医師と4年目総合商社マンがそれぞれの最強への道を虎視眈々と狙う

アメリカの病院に医師として働くための就職活動をしてみてわかったこと

医師のTatsuyaです。

アメリカで医者をやるには、レジデント(研修医)として、アメリカの就職プロセス(マッチング)に参加するのが王道だ。それ以外にも、研究留学や、フェローシップ(専門科研修)というのもあるが、僕の現状からすると、レジデントとして渡米するのが一番合っている。

医者は一般的なサラリーマンのように、自分の勤め先の海外支部に転勤する、といったようなことは基本的にない。唯一あるのは、日本の大学病院の医者が、研究目的に留学すること。医者で「アメリカ留学したことがある」という人のほとんどがこのパターンである。アメリカで「医者として働きたい」のであれば、アメリカ人と同列に就職活動を行うしかないのだ。

僕は2017年度のアメリカ就職を目指して、現在参加中である。このアプライのプロセスを経て、いろいろと新しく情報を得たので、ここでシェアさせていただこう。
residency-pathways

プログラムの探し方

まずはMatch A Residentなどに代表されるプログラム検索サイトを使って、自分の希望にあったレジデンシープログラムを探す。希望科、病院の場所、USMLEの各スコア、Visaの必要性の有無、卒後何年、といった情報を入力すると、自分のスペックに合ったプログラムのリストが出てくる。各プログラムの紹介コーナーには、実際にそのプログラムの面接に呼ばれた人の、スコアや外国人の割合、面接の感想などが載っている。とても有用なサイトである。ちなみに有料である。



書類選考

プログラム側が最初に目を通すのは、候補者の書類上のデータである。人気プログラムでは3000−5000件もの申し込みがあり、そのほとんどを事務員のネーちゃんがUSMLEスコアなどの定量可能な基準でスクリーニングし、相当数を排除するのが一般的なようだ。その中から、有力な候補者にのみ、プログラムディレクター(医者)が目を通し、面談のオファーを候補者へ送る。この流れからわかるように、自分の書類上のスペックを上げるのは極めて重要なのだ。ざっと振り返ってみよう。
 

USMLEスコア

USMLE(米国医師国家試験)のスコア。上記の通り、これはどちらかというと足切りに使われる。一番重要なのがSTEP1で、競争率の高いプログラムに行くためには240-250点ぐらい必要。多くの内科系プログラムでは、足切りで使われるのは210-220ぐらいが多いようだ。なお「一回目の受験で合格する」というのも要件にしているプログラムがほとんどである。
 

推薦状

3通以上必要。1通は「自分が現在所属している病院の部長から」と指定されていることが多い。日本で医者をやっている場合は、上司は当然日本人になる。普通の日本人に、推薦状を英語で書く能力はないので、自分でドラフトを書き、サインしてもらうのが現実的だろう。

 

残りは、アメリカ人医師に書いてもらう。推薦状は「アメリカで働く準備ができている事を第三者に証明してもらう」ことが目的なので、ただの見学では推薦状は書いてもらいないことが多いらしい。そこで、エクスターンシップや交換留学、米軍病院などを通じて、実際に「部下」として働き、自分を評価してもらうというプロセスが必要となる。

 

僕はアメリカで数週間エクスターンシップをしたので、その際のアテンディング(研修を終え、独立して医療ができる医者)2人にそれぞれ依頼した。そのドクターはどちらもかなり若く、推薦状としてどのぐらいの価値があるのかは正直不明である。なお、マッチングを控えたアメリカの医学部4年生に推薦状に関して話を聞いてみたが、主に4年生の病院実習の際に付いたアテンディングに依頼することが多いとのことであった。
 

Personal Statement志望理由書

これに関しては多くの情報が出回っているし、内容は各個人でバラバラなので、それぞれ頑張ってほしい。重要なのは、ネイティブによる査読(特に、マッチングで面接をするレベルの医師)と、字数を650Wordsぐらいに抑えることである。アメリカ人のとあるプログラムディレクターから言われたのは、先方が一つのPSを読む時間は45−60秒と短時間であり、あまりに長いものは嫌われる、ということであった。
 

アメリカでの臨床経験

Mach A Residentでざっと見た感じ、これを要求しているプログラムはそれほど多くないが、求めている場合は3ヶ月−1年という期間が多かった。日本人の場合は、短期のエクスターンシップを何回も行うか、米軍病院で1年間のインターンシップを行うしかないだろう。
 

外国人の定義とは何か

ところで、アメリカの外国人の受け入れの姿勢はどうなのだろうか。アメリカのマッチングに関して統計結果が公表されている。それによると、IMG(international medical graduate)は全体の1/4ほども居るとのことで、ほぼ100%日本人しかいない日本の病院と比較すると相当多いように感じる。

 

しかし最近わかったのだが、「アメリカ人で、アメリカ国外のメディカルスクールを卒業した人もIMGとしてカウントされる」らしい。アメリカ国内のメディカルスクールの倍率はかなり高く、学費も高い。そこで一部のアメリカ人はカリブ海あたりのメディカルスクールに入学し、IMGとしてアメリカに戻ってくるとのことだ。当たり前だが、こういう人は英語はペラペラで、アメリカ国内でのコネクションも相当持っているので、日本人みたいに英語も苦手でコネもない、みたいな雑魚民族とは同列に語れない。

 

余談だが、世界一医師を輩出している国は、インドである。単純に人口が多いことと、医療は基本的に英語で行なわれているということが彼らの強みだ。アメリカとインドの医者の懐事情は数十倍の差があり、インドからアメリカを志す人はかなり多い。言語は違うが、同様な理由で中国人も非常に多い。
 

さて、僕のスペック

以下のように、マッチングで非常に不利な条件が揃っている。
-Visaが必要な外国人である
-USMLE(米国医師国家試験)の点数が低い(210ぐらいで平均以下)
-USMLE STEP2CSに現段階で合格していない

 

逆に強み(と言えるかは微妙だが)は
-内科希望なので、門戸が広め
-アメリカでの臨床経験が1年以上ある
-帰国子女なので、英語は比較的マシ
ぐらいだろうか。

 

なかなか厳しい戦いである。
Match A Residentでプログラムを絞り、とりあえず80プログラムほどアプライしてみた。
ちなみに、願書を提出するだけで16万ぐらいかかった。

 

ここまできたらもうヤケクソだ。皆も祈ってほしい。